アプリリアRSV4 RSV4R RS125 RST1000 RST 1000 T UONO V4RモーターサイクルCNCハンドルバーブレーキクラッチレバープロテクターガード用 ブレーキクラッチガード (色 : R)

アプリリアRSV4 RSV4R RS125 RST1000 RST 1000 T UONO V4RモーターサイクルCNCハンドルバーブレーキクラッチレバープロテクターガード用 ブレーキクラッチガード (色 : R)

5679円

アプリリアRSV4 RSV4R RS125 RST1000 RST 1000 T UONO V4RモーターサイクルCNCハンドルバーブレーキクラッチレバープロテクターガード用 ブレーキクラッチガード (色 : R)

アプリリアRSV4 RSV4R RS125 RST1000 RST 1000 T UONO V4RモーターサイクルCNCハンドルバーブレーキクラッチレバープロテクターガード用 ブレーキクラッチガード (色 : R):当社の延長保証プログラムは、部品交換をカバーし、修理が不可能な場合の買い戻しオプションを含みます。 誕生日プレゼント,通信販売,◆在庫限り◆アプリリアRSV4 RSV4R RS125 RST1000 RST 1000 T UONO V4RモーターサイクルCNCハンドルバーブレーキクラッチレバープロテクターガード用 ブレーキクラッチガード (色 : R)
fc2ブログ

Pratibhanusarini --- 九州インド哲学ブログ2

On Indian Philosophy and Buddhist Studies

サーカーラ

夜の8:45からだったのが,11月からは,さらに遅くなり,9:45に.

向こうの冬時間ですから,日本からだと,1時間遅くなります.

ちなみに,来週は,9時からのようです.

というわけで,さすがに遅かったので,今回は,録画視聴に切り替え.

ただし,録画視聴だと,ライブ参加者が減るので,向こうもやる気が減じるかもしれませんが.

いちおう,「ちゃんと出てます」とアピールするために,メールは送っておきましたけど.
  • 当店では、バイクアクセサリー、絶妙な職人技、斬新で美しいデザイン、頑丈で耐久性のあるものをご用意しております。
  • それはあなたのオートバイに無害です。パフォーマンスとスポーツスタイルがより際立っており、モーターサイクルに独特の外観を与えることができます。
  • 表面のCNCパターンは、指が滑るのを防ぎます。表面処理により硬度が向上し、クラッシュによる変形や損傷を防ぎます。
  • パフォーマンス:このガードは、別のライダーや別の物体にぶつかった場合に、フロントブレーキが誤ってかみ合うのを防ぎます。
  • 私たちはお客様の製品体験を非常に重視し、より良い製品とサービスを提供することをお約束します。 ご注文の前に、モデルがご使用のモーターサイクルモデルと互換性があることを確認してください。

商品の説明

色:R

安定した性能と優れた耐久性を備え、信頼性の高い品質と長い耐用年数を備えています。
14-16mmまたは18-19mmのバーエンド開口部を備えた7/8"22mmハンドルバースポーツストリートバイク用のユニバーサルフィット。
材質:CNCアルミニウム、
完璧なレバー位置、優れたブレーキ性能を提供し、乗り心地を向上させます。
優れたブレーキ性能を持ち、ライディングの安全性を向上させることができます。 バイクを飾って、より美しく見せましょう。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。できるだけ早く満足のいく解決策をご提供いたします。

スポンサーサイト



  1. 2021/11/05(金) 08:10:12|
  2. 未分類

箱崎ギシン



吉塚からこちらに移転.

もとの吉塚の店は,現在は,他のオーナーに.

ギシンのお兄さん,サスラリガルと同じく,東の端のライ.

愛嬌も愛想もいいので,ついつい買うつもりもなかったジュースまで買ってしまいました.

甘ったるいBTRのBadam Drinkまで購入.

小さな飲食スペースまで設けていました.

すでに許可証取得済み.

東の料理も食べてみたいものです.

場所は,グネグネ道の,いつも若い人が行列してるとんかつ屋(いのかわず)をさらに奥にいったところです.

にしても,最近は,土日になると,パンストック,30-40人くらい並んでますね.

専門学校が箱崎にできたので,さらに,ここらへん周辺に住む人が増えそうです.
  1. 2021/11/03(水) 12:28:18|
  2. 未分類

ガーリックと酒と肉

ヒンディー語の,アーユルヴェーダの大いなる歴史.

p. 216
AS Ci 9
非常に強烈な風性の病気を打ち倒すガーリックが,酒と肉とを離れて使用された場合に,その美質は,いかほどか?


なるほど,やはり,ガーリックと肉と酒は,最強のコンビだそうです.

言われなくても身体的に分かってますが,言われると,さらに納得.

ほかにも,12手の観自在が言及されていますから,彼の頃の観自在は12手だったことが分かります.(p. 219)
  1. 2021/11/03(水) 10:30:23|
  2. 未分類

AS

修士院生と読んでいるアーユルヴェーダの精神疾患,Astangahrdayaの当該章を終えて,次に,Astangasangrahaに.

まずはASの諸版を探索.

あれこれと須藤君(ゲスト参加)がエディションを調べてくれました.

ヒンディー訳もありますが,Uttarasthanaを含む,欲しいのは第二巻なので,それのPDFが見つかりません.

ASの英訳は,かなりましそうなので,当面,それでいけそうですが,当然,ほかの註釈やヒンディーも見たいものです.

写本までネットにありました.

須藤君が,ささっと見たところ,あまり大したことないようです.

いろいろと検索をかけていると,アーユルヴェーダの大歴史というヒンディー語の本も.

あれこれヒンディー訳を出している大先生の著作.

文法学の歴史のユディシュティラミーマーンサカと同様,アーユルヴェーダにも,こんなすごい人がいるという訳なのでしょう.

便利そうです.

日本人はあまり参照してなさそうですが,いくつもInternet Archiveにあがっているところを見ると,インド人は,多く参照しているのでしょう.

ナヴィヤもそうだったりしますけど,ヒンディーやベンガーリーが種本だったりすることがありますからね.

我々日本人も,日本語で定番の参照先があれば見るのと同じです.

いろんなヴァーグバタさんがいるようですが,この著者のヴァーグバタさんは,後5世紀くらいのようで,しかも,仏教徒だそうです.

師匠の名前がアヴァローキテーシュヴァラ(観自在)ですからね.(ヴァーグバタ自身のヴァースを見ると,Avalokitaとのみありますけど.)

ちなみに,彼のおじいちゃんもヴァーグバタだそうです.

ややこしい.よくありますけど.

にしても,5世紀だとすると,テキストは,そうとう揺れがあるはずで,異読なんか,本当は沢山あるはずでしょうけどね.

なんか,「これです」と本文しかないものばかりです.

権威を大事にしますからね.

こっちもあります,こっちもあります,などというと,この人,大丈夫?と思われますから,異読なんか,出さないでしょうね.

言い切ることが大事.

学者の言ってることが分かりにくいのは,様々な可能性を示すから,情報量多すぎになるからでしょう.

宗教者と同じで,断定すると,理解が簡単になります.

異読なし.

すっきり.

楽でいいですね~.

写本あちこち集めて,調べたら,本当は,いろいろあるんでしょうね.

ないとはとてもじゃないけど,思えません.

テキストが巨大なので,とてもやる気にはなれませんけど.

写本も,たくさんありそうな感じがしますけど,大事なのは,案外すくなかったりするのでしょうか.

5世紀といえば,たとえば,ニヤーヤバーシャなども,写本で大事なのは,ほんと,僅かですからね.

この「アーユルヴェーダの大いなる歴史」の著者,アトリデーヴ・ヴィディヤーアランカールさん,説明も丁寧.


ASとAH,両著作は,同一著者の作品である.(ちょうど,今日でも,ゴーダーンから,短いゴーダーンが作られたように――二つの作者はプレームチャンドである) p. 215



とあります.(実際には,両方の作者が本当に同じか,異論もあるようですけど,まあ,伝統的には,ということです.)

この本,読んでいて,面白いですね.

読ませます.

該博な知識.

あれこれと面白い情報が出てきます.

アプリリアRSV4 RSV4R RS125 RST1000 RST 1000 T UONO V4RモーターサイクルCNCハンドルバーブレーキクラッチレバープロテクターガード用 ブレーキクラッチガード (色 : R)


とあります.

東大の先生たちと,よっぽど,話がかみ合ってなかったんでしょうね.

このころは,まだ,サンスクリット原典も,そろってなかったでしょうからね.

レヴィの唯識二十論も出版は1925年ですからね.

https://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k326626j/f11.item

レヴィ関係のダウンロード,便利なことに,ここにそろってますね.

本郷前で昔,演習で使うため風のあやしげな海賊版の20論の小冊子(訂正表つき)を買ったことがありましたけど.

ヴァンサンもフランス語ですから,ダルマキールティから馬鳴あたりの昔に戻るのは,ここらへんに先祖帰りしていってるのでしょうね.

やはり,母語で積み重ねがあるというのは,得ですね.

にしても,レヴィの守備範囲の広さには驚かされます.

ブラーフマナにおけるサクリファイスの教説などというのまでありますし.

The インド学,という感じです.
  1. 2021/10/26(火) 07:24:33|
  2. 未分類

ダイキョー



カレーフェスにコイララさん。

ダイキョーのブース。

残念ながら、物販のみ。

ダイキョー水曜日のコイララカレーは以下の感じ。



702円でこれはすごい。

コイララさん、次は、750円(税前)でダルバート出すそうです。
  1. 2021/10/24(日) 23:34:21|
  2. 未分類

धर्मसागरः

7artisans 光電レンズ 50mm f/1.8 Canon EF-Mマウント用WENZHE すだれ ブラインド 光フィルタリング すだれ 横型ブラインド、白い 無垢材 横 遮光シェード シャッター、のために使用される バルコニー ホテル リビングルーム 寝室、カスタムサイズ (Color : A-35mm, Size : 135x250cm)レディース パーカー Joielmal スウェット ワンピース フード付き 長袖 ロング カジュアル ルームウェア 体型カバー ひざ丈 長袖 マタニティワンピース 日常 部屋着 お出かけ[バズショット] 9月 サファイア クローネ ピック コイン シルバー ラペルピン(レターパックプラス/宅配便)ステッキチッププロテクター、プロフェッショナル15個ブラックトレッキングポールチッププロテクターユニバーサルトレッキング用トレッキング用ハイキングハイキング用多機能時計修理キット調節可能なバックケースオープナーカバーリムーバーネジ時計職人オープンバッテリー交換ツール時計修理キット、ハンドツールセット[アディダス] スニーカー QT レーサー 2.0 LEX65 レディースLISS 無垢材の回転台回転盤 360度回転プレート90cm 大型 ダイニングテーブルターンテーブル 丸型回転トレイキッチンサービングプレート中華料理用
キャスター付きスノコ ローラー付きレトロラウンドフラワーポットベーストレイ、 ガーデンポータブルモバイル鉢植えウォータートレイ、 選択する3つのスタイル (Color : B, Size : 25cm)
強力なキャビネットヒンジ、ワードローブヒンジ、防水安全に使用できる油圧ヒンジ、キッチン家具の防錆ホーム
レディース ブラウス ボタンダウン Talaestie ゆるシャツ 長袖 レディース 黒猫 ブラウス tシャツ カットソー フレンチスリーブ オフネック 折り返し ゆったり コットン リネン ​カットソー レディース 吸汗通気 肌触り良い プルオーバ
サンシェード防水スウィンシートトップカバー屋外雨防止耐久防塵防塵防塵防塵防塵
WFCQNB 2.0フィート子供のアーチ膨脹可能なモデル、とても幸せなクリスマスの装飾の膨脹可能なモデル、漫画の誕生日の膨脹可能なモデル、屋内と屋外の部分のための虹の扉 インフレータブルアーチ、ジャイアント
BT21 MANG エナメルキャラバッグ 400×400×85mm
yotijar visility refleive safety belt vest gearstripesジャケット-ブラック
電動回転ディスプレイスタンド充電自動ターンテーブルジュエリーディスプレイラックビデオライブ回転撮影プラットフォーム撮影ターンテーブル (Color : Mirror white 1)
FuSangagd 水切りマット キッチン 速乾吸水マット 大判 洗える 食器乾燥マット ポップアート 茎葉柄 吊ることができ マイクロファイバー 水切り吸水マット 41×46cmインダクタ 10ピース/ロット1210 SMDインダクタ56NH 470NH 1UH 1.2UH 1.8UH 2.2UH 2.7UH 3.9UH 33UH 39UH 68UH 100UH 470UHインダクタンス高品質 (Value of Resistance : 330uH 40mA)ハーフフィンガー スティーブン ユニバース サイクリンググローブ タクティカルグローブ 指切りグローブ 手袋 ミリタリー フィンガーレス グローブ 滑り止め 紫外線対策 サバイバルゲーム用装備 自転車用 バイク アウトドアG.P.R. R1200GS ADVENTURE アドベンチャー 2017/18 公道仕様 スリップオン GP EVO4 POPPY エキゾースト マフラー E4-BM-104-GPAN-POスリッパ 室内 メンズ 冬用 ハウススリッパ 唐草柄 総柄 イスラム柄 ルームシューズ サンダル 室内履き 通気性 厚底 滑り止め 静音 防寒 暖かい 柔らかい 快適 履きやすい 歩きやすい 洗える 来客用 部屋用 オールシーズン用クリスマスツリーの飾り 3個/セットクリスマスの装飾ボールの装飾品シミュレーション松ナッツ布の赤い格子縞の泡のクリスマスツリーぶら下がっているボールの装飾品 アンブレイカブル (Color : A5)靴下 スポーツソックス クルーソックス メンズ ビジネスソックス くるぶしソックス 魂の叫び 綿 吸汗 通気 抗菌防臭 滑り止め 通年用 24-28㎝ 黒無線デジタルキーボード電卓2-on-Oneコンピュータペンベースの計算機 電卓 おしゃれ (Color : Brown)
腰痛 サポートベルト 調整可能な肩の姿勢補正器コルセットバックブレースバックベルト腰椎支持ストレート補正器 ウエストサポート下バックブレース (Size : Medium-M)
試着室屋外更衣室、カーテン付きポータブル可動式フィッティングルーム、保護プライバシースクリーン、ショッピングモールオフィス用、安定した金属フレーム、1stk (Color : D, Size : 85x85x200cm)
夏の女性の太陽の帽子ビッグブリムの古典的なちょう結びのファッション麦わら帽子カジュアル女性のための屋外のビーチキャップ 紫外線保護された帽子 (Color : Style 1 gray, Size : One Size)
G.P.R. ENDURO701 / ENDURO701 エンデューロ 15/2016 公道仕様 スリップオン GPE ANN.POPPY エキゾースト マフラー HU-45-GPAN-PO
Biggys PUERI ベビージム プレイマット プレイジム 日除け付き 赤ちゃん おもちゃ ベビーマット カバ 猿 キリン 幼児おもちゃ アクティビティプレイジム 新生児 出産祝い プレゼント appealing
ジャンクションボックス、3ウェイ屋外電気ケーブルコネクタケースIP68防水TB730外部ジャンクションボックスシリコンシーリングリング輸入PC材料難燃性防水ジャンクションボックス
ARTIEMASTER ハッピーフォールパンプキンブランケット フランネルスローブランケット ウルトラソフト マイクロフリースブランケット ベッドカウチ リビングルーム 50x40インチ 子供用
NC 2ピース/個繁殖ステーション花瓶ガラスプランター電球ホルダーチューブボウルテラリウム


佐藤君の寺からさして遠くないところ。
  1. 2021/10/24(日) 20:28:08|
  2. 未分類

नांगलो घर मःमः



佐賀からここに初めて来たという若者御一行が盛り上がってました。

来年の10月には1ヶ月くらい帰るから一緒に行きましょうという話でした。

皆さん、やはり、その季節は帰るんですね。
  1. 2021/10/24(日) 18:17:02|
  2. 未分類

箱崎のベトナム料理屋



アウェイ100%。

他全員ベトナム人。

しかも、お昼から鍋に酒で盛り上がっていました。

良いですね。

こちらは、昼間から飲めるわけもなく、おとなしくランチで鴨ビーフン。
  1. 2021/10/24(日) 18:07:50|
  2. 未分類

ネタ元選択

ヴァーチャスパティのNVTTあたりの選択で、インド臭がぷんぷんしてきますけど、やはり、インドまで行って、パンディットに習っているんですね。

あれこれ、インド臭がしますね。

たぶん、フラウワルナーあたりは、そこらへんの匂いを感じ取って、嫌だったんでしょうね。

せっかくTSPまで守備範囲に収めているんですから、もうちょっと、歴史的なことに気が付きそうなものですけど、そういう関心はなかったんでしょうね。

哲学的な格闘。

本質の抽出、ということに特化してる感じです。

彼(1866.9.11--1942.3.18)のウィーン留学は1890年代でしょう。

まだ、若いですね。20代後半です。

Johann Georg Bühler
1837.7.19 – 1898.4.8

結構、晩年ですね、ビューラーの。

というか、60歳でなくなってたんですね。

ちなみに、フラウワルナーは、
1898.12.28 – 1974.1.5

Buddhist LogicのIが出た1930年というと、シチェルヴァツコイが64歳、フラウワルナーが31歳、といった感じでしょうか。

フラウワルナーのアポーハ研究は、アンチテーゼでしょうね。
  1. 2021/10/24(日) 11:51:22|
  2. 未分類

こんな感じ

Buddhist Logic I, p. 479

Candraklrti in his examples here throws into the same bag contradictory and contrary opposition. A jar and a cloth are opposed indirectly, inasmuch as a cloth enters into the category of non-jars. The opposition of man and woman is an exhaustive dichotomy. The opposition of blame and praise, or, more precisely, of blame and not-blame, is ≪ complete and mutual exclusion, or contradiction. Everything created by the understanding is created in couples or, as Jinendrabuddhi puts it, there are only twin-brothers born in the realm of the Understanding. The parts of such couples sublate each the other by their relativity, or the mutual negativity of their definitions. The result is, as Kant expresses it, nihil negativum irrepraesentaUle or, in the language of the Madhyamikas, ≪the Void of all separate objects”^ and the unique reality of the Undispersed, non-manifold Whole.


deeplに翻訳させると、どうなるんでしょうね。


Candraklrtiはここでの例で、矛盾した反対のものを同じ袋に入れている。壺と布は、布が非壺の範疇に入るという点で、間接的に対立している。男と女の対立は、網羅的な二項対立である。非難と称賛の対立、より正確には非難と非非難の対立は、≪完全かつ相互の排除、つまり矛盾≫である。理解によって生み出されたすべてのものは、カップルで生み出されるか、ジネンドラブッディが言うように、理解の領域には双子の兄弟しか生まれません。このようなカップルのパーツは、その相対性、つまり定義の相互否定性によってお互いを昇華させます。その結果、カントが表現しているように、「ニヒル・ネガティヴム・イレプラエセンタウル」、あるいはマディヤミカの言葉を借りれば、「すべての分離した物体の空虚」^と、「分散していない、万物ではない全体」という唯一の現実が生まれるのである。


直訳すると、中観的な表現は難しいですね。

最後のほうは、たぶん、法無我や無自性という意味での空のことでしょう。

しかし、アポーハを、中観の相依に直に持っていきますかね。

自由ですね。

用語選択はともかく、文章としては、具体的で分かりやすい文章ですね。
  1. 2021/10/24(日) 11:37:17|
  2. 未分類

ビューラー弟子

https://ia902905.us.archive.org/22/items/thpapersofthstcherbatskyedgupta_734_/Th-Papers-of-Th-Stcherbatsky-Ed-Gupta.pdf

Stcherbatsky、ビューラーに習ってるんですね。

ウィーンでした。

ウィーンから、こっちも出て、あっち(フラウワルナー)も出てるのは興味深い。

にしても、さすが、ビューラー、良いこと言ってます。


In 1889, Stcherbatsky completed his course at St. Petersburg University and went to Vienna to study under G. Bühler [1837-1898], another veritable giant in the field of Indology. I am tempted to quote here what Max Müller said a.bout Bühler, particularly because the same words apply perhaps with an additional emphasis to Bühler's pupil Stcherbatsky : "It was the fashion for a time", said Max Müller, "to imagine that if one had learnt Sanskrit grammar and was able to construe a few texts that had been published and translated before, one was a Sanskrit scholar. Bühler looked upon this kind of scholarship as good enough for the vulgus profanum, but no one was a real scholar in his eyes who could not stand on his own feet, and fight his own way through new texts and commentaries, who could not publish what had not been published before, who could not translate what had not been translated before".

Introduction, p. xiv

PAPERS OF Th . STCHERBATSKY
Translated for the first time into English by HARISH C. GUPTA

Edited with an Introduction by DEBIPRASAD CHATTOPADHYAYA

SOVIET INDOLOGY SERIES No . 2

deeplで自動翻訳すると以下:

1889年、サンクトペテルブルク大学の課程を修了したシュトヘルバツキーは、ウィーンに渡り、インド学の分野でもう一人の真の巨人であるG.ビューラー(1837-1898)に師事した。私は、マックス・ミュラーがビューラーについて語った言葉をここに引用したいと思う。なぜなら、同じ言葉がビューラーの弟子であるシュトヘルバツキーにも当てはまるからである。「サンスクリット語の文法を学び、それまでに出版・翻訳されたいくつかのテキストを解釈することができれば、サンスクリット語の学者であると想像することが一時期流行した」とマックス・ミュラーは述べている。ビューラーは、このような学問は、俗人にとっては十分なものであると考えていたが、彼の目には、自分の足で立って、新しいテキストや注釈書を使って自分の道を切り開くことができず、これまでに出版されていないものを出版することができず、これまでに翻訳されていないものを翻訳することができない者は、本当の学者ではないと映ったのである。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
  1. 2021/10/24(日) 11:11:37|
  2. 未分類

と思ったら

Stcherbatsky、ちゃんと、アポーハを論じてましたね。

失礼しました。

(桂先生からの私信。)

Buddhist Logic, I, Part IV, Chapter IV Dialecticとあり、これが、意味論、アポーハ論ですね。

ネタ元は、ジネーンドラブッディ注です。

ついでに、

Theory of Apoha on the basis of the Pramå˜asamuccaya @Pandey Ramanath"
https://www.researchgate.net/publication/233519141_Theory_of_Apoha_on_the_basis_of_the_Pramaasamuccaya_Pandey_Ramanath

というのも検索で引っかかりました。

ここで、Stcherbatskyのアポーハ論が、軽く批評されてます。(ディグナーガとダルマキールティとを区別しとらんのはけしからん、という論調です。)

さらに、Stcherbatskyは、ジネーンドラの後に、TS/Pも扱ってます。

彼のdialecticalの使用法が分かりにくいですけど、要するに、アポーハ論のことです。

しかし、ほんと、すごいひとです。

カント、ヘーゲル、ミルなどと比較してます。

自由自在な知性ですね。

しかし、ジネーンドラブッディを主資料にして、それを細かく訳してますから、それは、パーンデーイさんの批判する、その見方になりますよね。

Jは、ディグナーガをダルマキールティ的に会通しようとしているのですから。

Stcherbatskyの記述、最初のところを読んだところですが、たしかに、普遍と個物を(切り離しながらもなおかつ)つなげる感じですから、Stcherbatsky、基本枠がダルマキールティの枠組みですね。

ダルモーッタラあたりが、やはり、ここは、Stcherbatskyの基本軸なのでしょう。

にしても、クマーリラのパールタサーラティ注までつかってたりしますから、守備範囲広いですね。

才気煥発。

自分の頭で理解して、自分の用語で置き換えないと我慢できない人なのでしょう。

というわけで、Stcherbatsky劇場という感じで、彼の世界にはまらないと観客はしんどいかも。

いきなり彼の世界に入り来ると、用語が特殊すぎて、分かりにくいかもしれません。

「この劇の登場人物は二人。リアリティーとイデアリティーである」

などと、平家物語の講壇か、あるいは、劇画風の記述です。

独自相と共通相のことです。

印仏研で、こんな人でてきませんかね?

さすがに、比較思想学会でも、このレベルの置き換えしたら、みんな、ぽかーんとなるでしょう。

すごいです。

振り切れてますね。

この逆に振り切れたのがフラウワルナーということになるのでしょう。

直訳。

原文に忠実。

あとの凡人が積み重ねていくには、こっちのほうが確実です。

Stcherbatskyのは、天才の道ですから、凡人が真似しようとしても無理ですね。

ここまですごいひとは、いまは、印哲には、どこ見ても、いませんね。

ちなみに、第二巻では、Stcherbatsky、ヴァーチャスパティのNVTTのアポーハ批判を付録で付けてます。

手持ちの材料でちゃんとあれこれと資料読んでますから、用意周到ですね。
  1. 2021/10/24(日) 09:28:01|
  2. 未分類

入り方の違い

シチェルヴァツコイのブッディストロジックだと、アポーハの扱いなど、あんまりなかったような印象ですけど、ここらへんは、やはり、ニヤーヤビンドゥあたりから入ってるという違いなんでしょうかね。

アポーハが大事というのは、やはり、意味論的なところから入らないと、構図としては分からないでしょうからね。

ディグナーガのPSでは、あくまでも、シャーブダで、全体としては、その他くらいの扱いになりますから。

PVSVだと、PV Iで、もっとも重要なことだと分かるのですけど。

推論の本質に関わりますから。

フラウワルナーが目を付けたのも、やはり、依って立つテキストの違いでしょうか。

また、戸崎先生の先生のムカジーあたりだと、アポーハは、大きく扱われています。

ここらへんは、TSあたりでしょうかね。依って立つテキストは。

あるいは、単に、シチェルヴァツコイの哲学マインドには響かなかったという可能性もありますね。

西洋哲学的には、その当時では、おそらく、「?」となったでしょうから。

知覚論とかのほうが、よっぽど響きますから。

結局のところ、時代に左右されないほうが、材料提供としては、優れてますね。

そういう意味では、フラウワルナーやムカジーのほうが、時代は超越してるでしょう。

彼等は彼等で、また、なんらかの縛りはあるでしょうけど。(フラウワルナーによるダルモーッタラの低評価など。)

テキストに即したほうが、その当時の関心の縛りで見込みをかけて臨むよりも、後から見れば、結果的に、有益な気がします。

時局に縛られるのも一理(一利?)ありますけど、まあ、好みの問題かもしれませんが、結果的に深い影響を及ぼすのは、そこを超越したものなのでしょう。普通に考えて。

そういえば、ジョンダン、何してるのかと思いきや、マインドフルネスの論文とか2011に書いてますね。

エックマン絡みで、名前は見てましたけど。

かつて、ワルシャワの学会で、通りを向こうからでかい声で北米人が3人ほど、「プラマーナ……、ダルマキールティ……」とか言いながら歩いてくるのが見えましたけど、そのとき、ではじめの携帯端末(ブラックベリー)を検索しながら、「PVSVのテキストでは、こうなってる」などと、原文を引用しながら議論してたのがジョンダン。

顔と言い、声と言い、強烈な印象があります。

彼を思い浮かべると、同時に、インストゥルメンタリティーという訳語を連想してしまいます。

ここから原語のサンスクリットを想定できたら、逆に、すごいですね。

そういえば、毎週金曜18:30-20:00は、PVSV(and PVSVT)のアポーハのところを社会人院生と読んでます。

彼の為の授業。

せっかくなので、オンラインで同時に、垂れ流してます。

知り合いも何人か参加中。

いざというときのI村Suguruがいるので助かります。

こぼしたボールを後ろで拾ってくれる後衛がいると、やはり、楽ですね。

幸い、この時間は、私も、まだまだ頭が働きます。

にしても、アポーハの香港人留学生(日本政府の国費の大使館推薦)、まだ、日本に来れてないですけど、ほんと、日本政府も、ゆっくりです。

10月から、徐々に入れる、という話でしたけど。

まあ、このコロナですから、遅れてきて寮(の外国人枠)がいっぱいということはないでしょうから、こっちも、ゆっくり構えてられますけど。

交換のほうは、とまってますしね。

それに比べれば、これるにはこれるということなので、まだ、感謝すべきなのかもしれませんが。

彼が来たら、もう一個、どこかに授業設定するので、さらにひとつ、アポーハ講読が増えますね。

こっちは英語ミディアムになるでしょう。

にしても、香港人相手に英語でアポーハ読むよう依頼されるとは、まさか、25年前には思いもしませんでしたね。

アーユルヴェーダ読んでる時点で、もう、予測不可能状態ですけど。

結構たのしいですよ、これも。

「牛糞エッセンス(ゴーマヤスヴァラサ)」も出てきます。(ゴーマニズムならぬ、ゴーマヤイズムですかね。)

薬草も含めて、いずれも、調達が難しそうです。(インドみたいに、そこら中にあるわけではないですし。)

(伊都に沢山いるであろうホルスタインは、そもそも、印哲定義的には「牛」に入らなそうですしね。垂肉や瘤がないですし。)

山羊の小便も、入手するのは、手間がかかりそうです。

糸島のどこかに、ヤギのアイスクリーム売ってるところがありましたけど。

ちなみに、伊都の海岸、海風に吹かれて気持ちよくなろうなどと思っていると、陸の方から、そこはかとなく、鶏糞肥料のようなそよ風が流れてきて、糞に薫じられます。

キャンパスも、風向きと季節によっては、たまに、流れてきます。

某国で悪臭には鍛えられているので、わたしは気になりませんけど、気になる人にはたまらんでしょうね。

箱崎の飛行機の騒音とは別の意味で、まあ、ある種の障碍。

緑に囲まれた素敵なキャンパスであるのは確かですが、同時にそれは、このようなものも必然的に伴うということでしょう。

いわゆる、主宰神の全知者性などの付随と同じです。

それも込み。
  1. 2021/10/23(土) 10:46:36|
  2. 未分類

英語論文

I仏研の締め切りの季節。

昔は、院生が英語論文もってくると、頭抱えましたけど、いまは、deeplなどのおかげで、基礎水準があがっているのか、基本的なことでお先真っ暗となることもなく、適度に、気になるところだけ指摘するだけで済みます。

昔は、日本語をそのままg〇〇gle translateにかけて、それをそのまま自分で見ずに、「先生なおしてください」みたいなのが、本当に、ありましたからね。

いい加減にしてくれと思いましたが、仕方ないから、直しましたけど。

何を言いたいのかもわからないし、書いてある英語も無茶苦茶でした。(はたして、これは、本人を責めるべきなのか、あるいは、機械を責めるべきなのか。責任の所在もわかりません。倫理学の人に聞くべき問題かもしれません。事故った自動運転みたいなものです。本人を責めても、「機械のせいです」などと、言い逃れもできそうですし。)

ネイティブならずとも、これは最低限目標でも駄目だと分かるレベル。

その当時の日本語→英語の機械翻訳はかなりの劣悪(極悪・凶悪)ぶりでしたから。

いまの機械翻訳と比べると天と地ですね。

良い時代になりました。

ストレス激減。

「何が言いたいのかさっぱり」という英語の表層レベル云々ではなく、論文の内容や記述そのものを問題にできるレベルになっているので、ほんと、気が楽です。

ちゃんと考えてる人のは、骨子がしっかりしてますから、日本語から英語にしても、ちゃんと主張・理由が活きてますから、やはり、いいものはいい。

なお、今回のものは、いずれも、ネイティブチェック後のものですから、ほぼ完璧でした。

もっとも、これも、ネイティブの質によりますけど。

我々の分野の場合、そもそも、普通のネイティブには直せない専門分野の英語ですからね。

印哲の日本語を普通の日本人が見ても直せないのと同じでしょう。

てにをはが変なのは誰でも分かりますけど。

梵語からの訳文とか、英語としては、意味不明でしょうからね。

サンスクリットからの漢文が、中国人にとって変なように。
  1. 2021/10/23(土) 08:22:31|
  2. 未分類

海外留学

明治に海外に留学は,また,我々とは違った苦労があったことでしょう.

劣等感はあったでしょうね,強烈な.

なにしろ,追い付かないといけない,成果を出して帰らないといけないというプレッシャーは,相当だったでしょう.

かなりの金を宗門から出して,期待されて送り出されてるわけですからね.

まさに派遣.

遊学というような,御大層なものではなく,使命を負ってますから.

まじめなひとは,それこそ,一日中,机に向かって勉強.

冗談の一つも言わない感じでしょう.

でも,これって,日本人留学生のあるタイプにありがち.

というか,たぶん,これは,語学力,会話力,社交性の有無によるところもあるでしょう.

日本人留学生,往々にして,会話,聞き取りが苦手だったりしますし,会話の内容もついていけませんから,飲み会までついていって会話することなど,なかったでしょうからね.

やることといえば,勉強しかありません.

これと決めた使命.

そりゃ,先生が,「こっちもやったほうがいいよ」と広い視野から言っても,とりあえず,目先のものに向かってまっしぐら.

宗門の経典のサンスクリット原典,といえば,そっちのみ.

隣のパーリには目もくれないというような状態になるでしょう.

もったいないといえばもったいない.

その時代のインド学者は,すごいですからね.

その時代の優秀なすごい天才が,インド学に入ってきていたわけですから.

その謦咳に接することができたのは,ともあれ,日本人留学生にとっては幸せなことでした.

それに,見た感じ,向こうも,学生はすくなかったようですし.

ひとり,とか言うこともあったようですからね.

語学の得意なコミュニケーション能力のあるひとが,向こうの先生とも仲良くなっていたのだろうという想像は容易につきます.

渡辺海旭あたりは,社交もすごいですから,喋りに語学も得意だったのでしょう.

九大助教授の小野島行忍については,やはり,あまり情報がないまま.

p. 103に記述.

既知の情報のみでした.

当然ですけど,この時代,ほとんどの人が,習ったもの(あるいは既に外国語訳のあるもの)しか和訳だせないのは,まあ,至極当然.

むかしのインド文学和訳は,そういう背景です.

つまり,向こうで習ってきたもの.

自力でゼロから新しい文献を読み切る能力などは,一部の例外的な人を除いて,なかったことでしょう.

金沢さんが注目するだけあって,たしかに,泉は,変わってますね.

大学の職を辞して海外留学.

どんだけすごいのでしょう.

こんだけ気合入れてサンスクリット読めば,それは,実力もついたことでしょう.

にしても,インドでは,何ミディアムで習っていたのでしょうか.

英語でしょうかね,やはり.

その時代,インドに行くにしても,ヒンディー(ヒンドゥスターニー)を習った跡がうかがわれないのは,時代でしょうか.

日本で習うところなかったでしょうから.

河口がチベットで,治療で有名になって金稼いでいたというのが笑えます.

薬草に詳しい,むかしの修験者みたいなものですね.

いまもむかしも薬師如来が人気あるのもむべなるかな.

ちなみに,アシュタアンガフリダヤ読んでいると,ヴァータ系,カパ系,ピッタ系のそれぞれの場合の症状と処方が書いてありますけど,三種複合の重症患者については,「医者はこれを避けるべし」とあって,最初から治療拒否.

見ないに越したことはない,と最初から放棄.

実利を考えれば,そうなりますよね.
  1. 2021/10/22(金) 08:10:21|
  2. 未分類

Mahamukha beach near our campus



ハルのサーカーラ.

23人ほどが参加.

ほぼ固定してます.

増えもせず,減りもせず.

しかし,この時間(20:45~),家にいるに決まってますから,毎回出られる時間なのは結構なのですが,夕食後で,もう頭がすっかり働かない時間にJNAは,きついです.

聞きながら,基本だけを理解して,とりあえず,終わり.

全体像を再構築する気力は,さすがに,一日の終わりにないですね.

朝に動画を見たほうが効率はいいんでしょうけど.

まあ,こういう生ものは,やはり,同時に聞く方が習慣としてはいいので,とりあえず,同時視聴継続.

アレックスは,最近は,姿を見ないので,きっと,動画で見ているのでしょう.

インドは,夕方(17:15~)ですから.

Jは,大事なヴァースはいざしらず,本文のどうでもいいヴァースは,あまり推敲してないのでしょうね.

内容が既知であることを前提に作ってるのでしょうから,本人は分かったつもり.

分かりやすいつもり.

聞いてる方も,内容を知ってること前提なのでしょう.

あとから知らない人が見ると,解釈可能性が広すぎます.

もうちょっと工夫してほしいものです.

まあ,同じ内容をずっと繰り返しているので,大外しはしませんけど.

Jの記述をなぞるのは,登山というよりは,同じ所で違う角度で対論する二人の卓球を見てるようなものですかね.
  1. 2021/10/22(金) 07:43:11|
  2. 未分類

生没年

西村実則
近代のサンスクリット受容史
山喜房佛書林
2021.4.26
3300 円




海外に留学して刻苦勉励してきた先人の苦労を見ることができます.

これを読んでも,やはり,荻原と山口の傑出ぶりが見て取れます.

ロイマンは,えらく,面倒見がよかったんですね.

現代で言うところのハルみたいなものでしょうか.

高楠のサンスクリット講読の教授ぶりが分かってよかったです.

「やっとけ」風で笑えます.(学生は戦々恐々.)

T大,むかしから,そんな感じですけど.

そういえば,T田先生も,初回に文字をやって,いきなり翌週から,文字読めること前提みたいなスピードの速さで,あっというまに,20人が4人に減ってしまってましたからね.(一年時に私は既に文字を覚えてしまっていたので,二年次のその授業では何も問題なかったのですが.)

そこから減速してましたけど.

あれは,ふるい落としを意図的にしていたのでしょう.

マックスミュラー,自分で匿名で自分の本をほめる記事を書いているのは笑えます.

しかし,実際には,我々も,応募書類関係で,実質的に,そんなのを書いてますし,要旨や宣伝でも,自身を褒めまくってますけど.

きっと,そういうところが嫌われて,二度も,人事で落ちたんでしょうね.

そういう意味では現代的.

しかし,昔の人も,本を出す金策に苦労してるんですね.

マックスミュラーのリグヴェーダなど,いまから見たら金字塔ですし,ヒンドゥー原理主義者から見たら血圧ものですけど,なかなか出版までいきつかなかったとか,まあ,いつの時代も,そんなものでしょう.

ドイツに比して,イギリスのインド研究の熱量の低さ(ポストの少なさ)が笑えます.

やはり,研究に必要なのは,第一に,浪漫でしょうか.




p. 79
釈興然(一六九九 ― 一七四七、真言宗)

とありますが,年代が間違っているようです.

一八四九 ― 一九二四

が正しいようです.

どうしてこのような間違いが発生したのか,その説明が付きにくい事例です.

p. 89
解放政策 > 開放政策

p. 102
一八世紀 > 一九世紀

p. 157
直知郎 > 直四郎

  1. 2021/10/21(木) 00:03:25|
  2. 未分類

Hakozaki Viet Quan



箱崎の目立たないほうの「陣太鼓」の近く,ベトナム食材屋の同じ通りにベトナム料理屋.

見たところ,鴨鍋があります.
  1. 2021/10/17(日) 14:13:19|
  2. 未分類

吉塚ブッダ





吉塚近辺,

1.ナングロガル★
2.ルンビニ
3.ジル&モモ★
4.マナカマナ

それに,

5.食材屋(ギシン)もあります.

そして,新たに,

6.ブッダ★

カンボジア料理のシェムリアップの後です.

なぜか,隣のスペースにシヴァ・マンディルの予定.

そのうちシヴァ像が来るそうです.

ブッダなのにシヴァ.

混淆ぶりが,さすがネパール的.

ブッダは,あの,向野にあったブッダの名前の転用.

当然ですが,ナングロ,ジル&モモ,ブッダのどこに行っても,似たようなメニューが楽しめます.
  1. 2021/10/17(日) 12:55:27|
  2. 未分類

対論マナー



シャーリカナータなど,まあ,だれでもそうでしょうけど,読んでいると,対論の相手にたいして,普通に,manda!とか使ってますけど,これなんか,現代の文脈にうつすと,どうかと思われるでしょうね.

たぶん,前主張的な学生のおバカな質問にたいしても,こんな感じで,日常的に使っていたのでしょう.

「鈍い者よ!」
「愚か者よ!」

つまりは,

「このあほ!」
「どアホ!」
「このバーカ!」

という感じです.

いまなら,アカハラ失言で,失職するでしょう.

ちなみに,ダヤーナンド・サラスヴァティーは,文法学の厳しい師匠から,授業中に,できないから,むっちゃ棒で殴られて,額に傷が残ったそうです.

体罰.

いまなら,即首.

ダヤーナンド・サラスヴァティーのその後の活動は,師への恩返し(グルダクシナー)的なものが動機です.

彼の活動が激烈なのも,このような厳しい教育を受けたせいなのかもしれません.

むちゃくちゃ,声がでかかったそうです.

確かに,パンディットサバ―とか,昔は生声でしょうから,声の大きさと勢いは重要です.

いまなら,エミネムで見るような,ラップ勝負みたいなものでしょうか.

ベナレスのパンディットのところに,論争殴り込みとかしてましたけど,やられた方は,さぞかし怖かったでしょうね.

しかし,ダヤーナンド・サラスヴァティー,習ってた内容がマハーバーシャですからね.

やはり,マハーバーシャには,人を根底から突き動かす,不思議な力があるのでしょう.

なにしろ,著者のパタンジャリからして,ナーガですからね.

学生たちの態度がわるいからといって,激怒して,全員燃やしてますから,ただものではありません.

懲戒解雇どころではありません.

テロレベルです.

ひとりトイレにいっていて助かったので,現代にまで,彼の教えが伝わっているわけです.

伝説ですけど.

そういえば,大昔に,火災か何かで貴重な本がなくなったけど,借りパク状態になった本だけが助かった,という話も,図書館の本には,ありましたね.

何が後世に残るかなど,予見は難しいということでしょう.

生き残ったものが残っている,というだけです.

たまたま.
  1. 2021/10/17(日) 10:50:11|
  2. 未分類
次のページ

プロフィール

Aghora

Author:Aghora

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

アプリリアRSV4 RSV4R RS125 RST1000 RST 1000 T UONO V4RモーターサイクルCNCハンドルバーブレーキクラッチレバープロテクターガード用 ブレーキクラッチガード (色 : R)

アプリリアRSV4 RSV4R RS125 RST1000 RST 1000 T UONO V4RモーターサイクルCNCハンドルバーブレーキクラッチレバープロテクターガード用 ブレーキクラッチガード (色 : R)

アプリリアRSV4 RSV4R RS125 RST1000 RST 1000 T UONO V4RモーターサイクルCNCハンドルバーブレーキクラッチレバープロテクターガード用 ブレーキクラッチガード (色 : R):当社の延長保証プログラムは、部品交換をカバーし、修理が不可能な場合の買い戻しオプションを含みます。 誕生日プレゼント,通信販売,◆在庫限り◆アプリリアRSV4 RSV4R RS125 RST1000 RST 1000 T UONO V4RモーターサイクルCNCハンドルバーブレーキクラッチレバープロテクターガード用 ブレーキクラッチガード (色 : R)